G ガード

G. ガード

「チームの司令塔」「コート上の監督」などガードは責任感の強いポジションとなっていますが、実際の今の状況はどうでしょうか。

「得点力はないけど、ボール運べる」「小さいからガード」などチームで役割のない人がガードをやる傾向になっているのではないでしょうか。

ではチームで活躍するために、どのようなことに注意していけば良いのでしょうか。

a. ガード(初級編)

1. ターンオーバーを減らす
2. ボールキープ力を高める

〈①ターンオーバーを減らす〉

「行くぞ感(攻め気)」を出していきましょう!行くぞ感があれば、ディフェンスは近くで守るのが怖くなります。なぜなら抜かれる心配が出てくるので。だから、攻める姿勢は常に出し続けましょう。

〈②ボールキープ力を高める〉

どのような状況においても、ガードはターンオーバーを減らすべきだと考えます。ボールを見ずにドリブルをしたり、ガードハンドをつける癖をつけるなど、様々な方法があるでしょう。

1番のポイントは「ディフェンスのフェイント」に引っかからない!です!右からボールを取りにくると見せかけて、逆に回り込まれたり、抜けたと思ったら後ろからボールを取られたりします。ですので、体が向いている方向を変えず、顔を上げたままドリブルができるようにしましょう!

 ガード(中級編)

1. パスの強さ・スムーズさ
2. ゆっくりドリブル
3. フローター

〈①パス〉

パスの強さの基準としては、最低でも、ライナーでウイングからウイングまで飛ばせるようになりましょう。

(図1)フリースローラインの延長上をパスで繋ぐ

 

最終目標は、サイドラインからサイドラインをライナーで飛ばせるようになることです。そのレベルに達すると、それ以上パスは鍛える必要がないと判断してください。

〈②ドリブル〉

ドリブルでディフェンスの中に飛び込んでいく時、「スピード感があるドリブル」と「スピード感がないドリブル」があると思います。ここではスピード感がないドリブルについて話したいと思います。

スピード感のないドリブルを使おうとすると、必要になるのが、体を当てる技術です。

体を当てながらドリブルをするのは簡単そうで大変です。

体を当てているとヘルプディフェンスが来れなくなると共に、全速力で進んでいないので意外と冷静で、視野が広がります。

ナイスパスやシュートセレクションの良さにも繋がりますので、フィジカルとドリブルを同時に鍛えてみてください。

〈③フローター〉

フローターショットは「確率が悪い」「ファールを貰えない」と思っている日本人は多いのではないでしょういか。実際コーチ目線で見ても「ここで絶対2点取ってほしい!」と思うタイミングでフローターを打たれると少し嫌な気持ちになります(笑)。しかし、フローターの練習方法を工夫すると確率を上げることができるシュートですので、諦めず練習しましょう。「②ドリブル」で紹介したドリブルと相性がいいので、練習あるのみです。

フローターの練習方法:まず、同じ力で飛ばす練習をしましょう。同じ位置からドライブを始めて、同じ位置でフローターを打てるようにしましょう。そうの位置が入るようになると、それが基準になりますので、ドライブの角度を変えたりしながら、「自分に合ったフローター」を見つけてみましょう。

おすすめバッシュ

一応、最近見つけた僕おすすめのガード向けバッシュです!横が固く左右の動きに対応していて、母種級のクッションもいいので、ぜひ店頭で試してみてください!

Zoom Freak 3

コメント

タイトルとURLをコピーしました